【簿記3級の勉強方法】初心者でも絶対受かる!

簿記検定

簿記について何も知らないけど、簿記3級って初心者でも受かるのかな?

3級の勉強方法について知りたいわ。

簿記を取ろう!といざ決心しても、初心者の方は何から手を付ければ良いのか、迷ってしまいますよね。

そこで今回は初心者でゼロから簿記検定3級を目指す方向けに、勉強方法や勉強時間、注意点等をイチから解説していこうと思います。

この記事を読んで、合格までの道筋を立ててみて下さい!

現役会計士の筆者(簿記検定1級〜3級も合格しているのでご安心を^^;)がこれまでの経験も踏まえて、アドバイスさせていただきますので、是非最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

どれくらい勉強するの?

まずは簿記3級の合格までに必要な勉強時間をみてみましょう。

一般的に、簿記検定3級合格までに必要な勉強時間は約100時間と言われています。
合格までの勉強時間は簿記関連の資格に強い専門学校でも公表しています↓
・TAC:80~100時間
・クレアール:100~120時間
・LEC東京リーガルマインド:70時間
専門学校により、多少の差はありますが、平均したらおおよそ100時間程度であることがわかりますね。

ちなみに、筆者の実際の勉強時間も計算すると約110時間であり、一般的な数値と近似しています!

なお、筆者は”簿記”について一度も触れたことがない状態から勉強をスタートさせたため、この時間は簿記に関しての知識が全くない初心者が簿記検定3級合格までにかかった総勉強時間と思っていただいて大丈夫です◎

やだ!簿記3級って100時間も勉強しないといけないの!?

100時間と聞いて、そう思われた方も多いのではないでしょうか。

勉強を始めると分かると思いますが、簿記は馴染みのない単語が多く、また単に暗記するだけでは足りず、過去問や計算演習等で知識と計算力を身につける必要があります。

そのため、全てを積み重ねると、合格までには100時間ほどの時間がかかるとこになるのです。

では、必要な総勉強時間が分かったところで、勉強を開始するスケジュールを立ててみましょう!

いつから勉強を始めればいいの?

筆記による簿記検定は6月、11月、2月の年3回あるため、勉強の開始時期はチャレンジする試験日から逆算して計画しましょう!

勉強スケジュールをいくつかシミュレーションしてみます!

①コツコツ型(毎日平均2時間ずつ勉強する場合)

【計算式】
(合格までに必要な総勉強時間)÷(1日あたりの勉強時間)=100時間÷2時間=50日=2ヶ月弱

①の場合の勉強スケジュールはこんな感じですね↓

勉強開始時期試験月
4月上旬〜中旬6月
9月上旬〜中旬11月
12月上旬〜中旬2月

②平日集中型(平日に平均2時間ずつ勉強する場合)

【計算式】
(合格までに必要な総勉強時間)÷(1ヶ月あたりの勉強時間)=100時間÷40時間(※)=2.5ヶ月

※1ヶ月あたりの平日の日数は20日で計算

③休日集中型(土日等の休日に平均5時間ずつ勉強する場合)

【計算式】
(合格までに必要な総勉強時間)÷(1日あたりの勉強時間)=100時間÷5時間=20日

(合格までに必要な日数)÷(1ヶ月あたりの土日の日数)=20日÷8日(※)=2.5ヶ月

※1ヶ月あたりの土日の日数は8日で計算

②③の場合の勉強スケジュールはこんな感じですね↓

勉強開始時期試験月
3月下旬〜4月上旬6月
8月下旬〜9月上旬11月
11月下旬〜12月上旬2月

もちろん、人によって1日に確保できる時間は異なりますので、忙しい方はもっと長いスパンで計画し、自分にあった最適なプランを考えてみて下さい!

年3回の筆記試験とは別に、随時、商工会議所から指定された試験センターにてネット試験が開催されておりますが、パソコンでの操作となり手間が増えるため、パソコンに自信のある方以外の受験はあまりおすすめしません。
ちなみに、2、3ヶ月も待ってられない!勉強が大変でも、1ヶ月で合格しちゃいたい!という方は以下の記事も読んでみて下さい(^^)

いざ、勉強開始!でもどうやって?

勉強を開始しようと思っても、専門学校に通うべきなのか、それともテキストを買って勉強すべきなのか、迷ってしまいますよね。

そこで、まずは以下のフローチャートをもとに、自分が独学タイプなのか、それとも専門学校タイプなのか確認してみましょう!

では、学習タイプが決まった皆さん向けにそれぞれの学習方法について詳しく解説していきます!

独学の場合

書店に行くと、資格に関する本を置いているコーナーに簿記検定の本がありますので、その中で自分に合った本を選んで下さい。

【PR】独学合格者数人に聞いた超オススメのテキストがこちらです↓

これで何人もの方が独学合格を勝ち取っています!

スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2022/11/27 15:20時点)
感想(40件)

専門学校の場合

簿記については「資格の大原」や「TAC」「クレアール」「LEC」等の専門学校で講座が開講されています。

専門学校では複数のプランがあるため、まずはどんなプランがあるかを確認するために資料請求することをオススメします。

オンライン講座の場合

専門学校に通わなくても、ネットで調べるだけでたくさんのオンライン講座が出てくると思います。

【PR】簿記検定3級については以下のようなオンライン講座も開設されてますので、検討してみてください↓↓



いつの時代にも求められる税務知識や日商簿記3,2級など経理に役立つ100講座が学べる動画サイト

合格のためにはここに注意しよう!

ここで、簿記3級合格のための注意点をお伝えします!
簿記検定3級を受けるのであればどの学習方法を選択したとしても、必ず計算問題や過去問は解くようにしてください。
テキストやweb講座で内容を理解できたつもりでいても、実際に問題を解かないと知識の定着はしませんし、試験本番でケアレスミスや時間配分を誤る結果となります。

本番では何点取れば良いの?

制限時間60分・100点満点の試験で70点以上とれば合格です。

この70点という合格ラインは試験の難しさや受験生全体の出来に関わらず毎回、固定になります。

参考までに商工会議所のホームページを載せておきます↓

商工会議所ホームページ

まとめ

今回は初心者が簿記検定3級を目指す場合の勉強時間や学習方法等をご紹介しました。

簿記を一切知らない状態からでも、勉強さえすれば必ず合格できますので、ご自身に合った学習方法を見つけて合格を勝ち取って下さいね^^

タイトルとURLをコピーしました